東北電力によりますと、宮城県にある女川原発2号機では、先月行われた原子力規制庁の検査で、重大な事故が起きた際に原子炉を冷やすために水を送るポンプなどの設備を移動させるルートに、地震で倒壊するおそれのある建物があると指摘されたということです。
具体的には、安全対策工事などに使われた資機材を保管する仮設の倉庫と、作業員の仮設休憩所で、このうち倉庫の撤去に時間がかかり、再稼働の前に行う必要がある重大事故に対応する訓練が実施できなくなっているということです。
そのため東北電力は、原子炉に核燃料を入れる時期をこれまで予定していたことし7月ごろから9月ごろに見直し、再稼働の時期も9月ごろから11月ごろに延期すると発表しました。
女川原発2号機 再稼働の時期 11月ごろに延期を発表 東北電力
時間: 18/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1584
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- おう吐や下痢の症状109人に 滝周辺で水遊び 熊本 天草
- 福岡 博多三大祭り「放生会」始まる
- 高速道路舗装工事 契約と異なる使用済み材料を使用 NIPPO
- 環境省 水俣病めぐり 水銀による健康影響の試験的調査を検討
- アルツハイマー病の新薬「ドナネマブ」承認へ 国内2例目