意識調査は、文部科学省などがインターネットを通じて実施し、このほど結果を公表したもので、高校生や大学生、およそ5700人が対象となりました。
このうち、海外留学に興味があるとした人に、実現できていない理由を聞いたところ「経済的な余裕がないから」との回答が、高校生、大学生ともに80%以上となりました。
そして、海外留学を検討する際に「円安がネガティブな影響を与えるか」尋ねた質問では、
▽大学生は84%
▽高校生は67%が「ネガティブな影響がある」と答えています。
ゆとりがあるとは言えない経済状況に加え、長く続く円安の傾向が若い人たちの新たな学びの機会を阻む要因の1つになっている実情がうかがえます。
文部科学省は、調査結果も参考に、海外留学にかかる経済負担の軽減策の強化を進めていく方針です。
円安が学び阻む要因の1つに 海外留学に関する意識調査 文科省
時間: 13/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1613
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- 島根 隠岐の島町 1万本余のスイセン見頃 被災地へ募金活動も
- 秋篠宮ご夫妻 全国高校総体の自転車競技を観戦 北九州
- “脳障害ある男性に売却契約” 不動産会社に賠償命令 大阪地裁
- 「農業高校の甲子園」四国大会 日頃の研究成果を競う 愛媛
- 基地移設工事めぐるサンゴ移植の訴訟 沖縄県の敗訴確定 最高裁