1日、都庁で感染症対策の会議が開かれ、1月28日までの1週間の状況が報告されました。
それによりますと、都内の新型コロナの感染者は1医療機関あたり11.27人で、前の週の1.35倍になりました。
一方、入院患者数は1月29日の時点であわせて1599人と前の週と比べて横ばいでした。
専門家は「感染は10代以下や40代の増加が顕著で、コロナ以外の医療需要もあり、医療提供体制への影響が出ている」として、場面に応じたマスクの着用やせっけんでの手洗いなど感染対策を改めて呼びかけました。
また、会議では、都がコロナの感染症法上の位置づけが5類に移行したあとも取り組んできた
▽発熱などの相談ができる新型コロナ相談センターや
▽高齢者等医療支援型施設などについて、
対応できる医療機関が増えたなどとして、3月末で終了することを明らかにしました。
一方、ワクチンの副反応の相談や、コロナの後遺症対策などは当面、続けていくとしています。
東京都 発熱など新型コロナの相談センターなど 3月末で終了へ
時間: 01/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1968
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- 「仕事より余暇を重視する人」65%に 民間団体調査で過去最高
- 愛知 東郷町長 “継続的に複数職員にハラスメント” 第三者委
- 成田空港 一時 滑走路1本閉鎖も午前8時すぎに運用再開
- 愛媛の保育園 給食のりんご窒息事故 園が謝罪 再発防止策公表
- 阪神・淡路大震災から29年 今の被災地支援に教訓どう生かすか