3年前の2021年5月、札幌市内の小学校に通っていた当時3年の男子児童は学校外のスポーツ活動で知り合った中学1年の男子生徒から、3回にわたって体を触ることなどを強要され、その後、ストレス性障害と診断されました。
その年の12月に保護者は小学校に調査を依頼しましたが、市教育委員会が「重大事態」と認定し第三者委員会による調査が始まったのは、およそ5か月後でした。
8日公表された調査報告書では、小学校の対応について、教頭がひとりでほとんど対応していたため関係者に情報が共有されないなど情報管理がずさんだったとし、中学校も、通学路で児童と生徒が顔を合わせないようにするための配慮ができておらず、いずれも不適切だったと指摘しています。
そのうえで、市教育委員会は重大事態としてすぐに調査を始めるべきだったとしています。
最後に報告書は「各学校のいじめ対策の基本方針で定められている組織的な対応ができていなかった。教育現場が法を守るつもりがあるのかと疑いたくなる思いを禁じえなかった」などと厳しく指摘したうえで、再発防止に向けた体制づくりを求めています。
第三者委員会の加藤弘通 委員長は「学校のガイドラインを見直し、教員以外に外部の専門家に頼ることを検討してもらいたい」と話していました。
また、札幌市教育委員会の喜多山篤 児童生徒担当部長は「児童や保護者に不安な思いやご心配をおかけしたことを深くおわび申し上げる。提言を真摯(しんし)に受け止めたい」と話していました。
札幌 小3男児 性的いじめ 調査報告書 “組織的な対応できず”
時間: 08/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1427
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- 教員給与上乗せ 10%以上に引き上げの素案 中教審部会が提出
- 大阪 豊中 3人を殺人未遂の疑いで逮捕 集団暴行か
- 円安が学び阻む要因の1つに 海外留学に関する意識調査 文科省
- 「支援金制度」年収別試算“制度の趣旨を丁寧に説明”官房長官
- 福井市の市立中学校 休日の部活動 25年度末で原則廃止の見通し