オウム真理教から名前を変えた教団「アレフ」と、教団から分かれた「ひかりの輪」と「山田らの集団」には、過去に無差別の大量殺人を起こした団体を対象とする「団体規制法」に基づき、定期的な活動実態の報告などを義務づける観察処分が適用されています。
この期限が1月末に切れるため、公安調査庁は去年10月、期間の更新を公安審査委員会に請求しました。
そして、12日に公安審査委員会は「いずれの団体も無差別大量殺人行為に及ぶ危険性があり、活動状況を継続して明らかにする必要がある」として、観察処分の期間を3年間更新することを決め、教団側と公安調査庁に通知しました。
公安審査委員会の貝阿彌誠委員長は、記者会見で「3つの団体は、閉鎖的で欺まん的な態度を改め、観察処分によって課された義務を誠実に履行し、積極的に実態を明らかにすべきだ」と述べました。
アレフなど3教団“危険性あり”観察処分の更新決定 公安審査委
時間: 12/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1694
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- 栃木遺体遺棄事件 仲介役が出頭する約30分前に指示役と接触か
- 名古屋市教委の金品授受問題 市長「調査検証に目を光らせる」
- 航空自衛隊 “複数の部下にパワハラ” 50代空将 懲戒処分
- 両陛下 「みどりの学術賞」授賞式に出席
- 貨物機が成田空港に引き返す 正常に着陸 乗員4人けがなし